コラム詳細COLUMN
歯科医師が行う歯周病治療
皆さんこんにちは。
おいかわ歯科医院です。
歯周病治療というのは、実は歯科医師が行うものと歯科衛生士が行うものの2つに分けることができます。
今回はそのうちの歯科医師が行う歯周病治療についてわかりやすく解説します。
歯科医師が行う歯周病治療は、今現在、歯茎を始めとした歯周組織にさまざまな症状が認められるケースで実施されます。
当院では、口腔機能水や光線力学療法、オゾン療法など、最先端の医療機器等を活用しながら、歯周病の治療を行います。
歯科治療というと、歯を削ったり、歯石をスケーラーで除去したりするなど、外科的な処置を思い浮かべる人が多いかと思います。
実際に歯周病治療でも、スケーリング・ルートプレーニングや歯周外科治療など、外科的な処置を行うこともありますが、当院ではパーフェクトペリオやオゾン療法といった、液体を用いた歯周病治療を実施しております。
パーフェクトペリオは、細菌の塊であるバイオフィルムを取り除く口腔機能水です。
オゾン療法では、塩素の6倍の殺菌力を持つオゾン水で、口腔内の歯周病菌を殺菌、除去します。
いずれも口腔粘膜への悪影響はほとんどありません。
歯科医師による歯周病治療には、CO2レーザーを用いた施術法もあります。
その他、ペリオウェーブという光線力学療法にも対応しております。
どちらも施術に痛みを伴うことはありません。
また、治療による副作用が起こりにくいことも大きなメリットのひとつといえます。
このように、歯科医師が行う痛くない歯周病治療というのは、専門的な知識や技術が不可欠なものばかりです。
そのため、治療の効果も極めて大きくなっています。歯周病が治ったり、病態が安定したりしたら、歯科衛生士の出番です。
歯周病の予防や管理を主な目的として、さまざまな処置を実施します。
そんな歯周病治療や歯周病管理を必要とされている方は、是非当院までご連絡ください。
医院名 | おいかわ歯科医院 |
---|---|
所在地 | 〒000-0000栃木県宇都宮市清原台3-6-24 |
電話番号 | 028-667-7555 |
URL | https://www.oikawa-shika.jp/ |
診療内容 | むし歯、歯周病、インプラント、口臭ドライマウス外来、矯正・咬合誘導、ホワイトニング、睡眠時無呼吸症候群、東洋医学治法、レーザー治療など |
説明 | 宇都宮市でむし歯・歯周病の治療や、小児歯科・口腔外科・予防歯科・矯正歯科・審美歯科・ホワイトニングの歯医者ならおいかわ歯科医院。認定医や専門医の治療が評判です。駐車場15台完備、ほんだ式口臭外来を行ってます。 |